英語は教員が英語で指導するなど、言語活動を充実させる。


マジで逝ってるんですか?

絶対失敗すると思う。

正直な所、教員は英語で授業するなんて考えてない。そんな力もないし、経験した事もない。
生徒も英語はそういうもんだと思っている。(悲観的に見ている。)
教科書の英語を訳したり、先生が日本語で説明するのをありがたく聞いて、日本語でノートをまとめる。受験も同じで、解答が日本語と記号ばかりのテストを受ける。(難関大は別)
よって、大学を目指す多くの高校生にとっては、
英語 = 単なる教科の一つ 
という認識がどうしてもある。テストでいい点とるのが英語だと思っている雰囲気が出来上がっている。
そうなると、授業中に先生が英語で話し、英語でコミュニケーションをするというのは単なる重荷にしかならない。
英語を使って自分を表現するとか文化を知るとかどうでもいいんです。いい点が取れれば。
この空気を打ち破り、新しい風を吹き込もうというのが狙いなんだろうけど、うまくいかないだろう。どうしても。